AI 生成AIの新ガイドライン公表!新年度に備えて基本的な概念と学校現場での実践を解説! 2025年2月17日 文部科学省は、「初等中等教育段階における生成AIの利活用に関する検討会議」を立ち上げ、2024年7月より具体的な検討を進めてきました。2024年12月26日に改訂版ガイドラインが公表されました。新ガイドラインで示された生成AIの基本的な概念と活用の方向性、学校現場での具体的な留意事項や実践例などをご紹介します。 学校... プランプラン編集部
ツール紹介 学校で使える保護者連絡のデジタルツール5選!無料ですぐに使えるツールもご紹介! 2024年3月29日 学校から保護者の方への連絡は、デジタルツールを使うことが推奨されています。自治体ごとにメールでの連絡ツールが使えるようになっていたり、学校ごとに出欠連絡だけはフォームを使っていたりするなど、対応はそれぞれです。これから新しく連絡ツールを導入しようと探している先生もいらっしゃるかもしれません。そんな先生方のために、学校で... プランプラン編集部
働き方改革 学校と保護者の連絡をデジタル化!文部科学省の通知を解説!無料で使える保護者連絡ツールも 2024年3月28日 2020年の時点で、文部科学省から「学校が保護者等に求める押印の見直し及び学校・保護者等間における連絡手段のデジタル化の推進について」という通知が出されています。この通知は、学校と保護者間の連絡をデジタル化し、押印を廃止することで業務効率化を図ることを目的としています。今回は、この通知の要点と、デジタルツールを導入する... プランプラン編集部
ICT / プランプラン 小学校・中学校でキャリア・パスポートを作成&管理する方法3選! 2024年2月9日 キャリア・パスポートは2020年度から始まった施策で、小学校1年生から高校3年生まで、子どもたちが自分自身の成長の足跡を残していくものです。小学校・中学校でこのキャリア・パスポートを管理するには、どのような方法がよいのか、それぞれのメリット・デメリットを比較しながらご紹介します。 キャリア・パスポートを作成&管... プランプラン編集部
AI 学校の先生へ!ChatGPTをはじめとする生成AIの活用術#4 2023年11月6日 生成AIツールの代表格であるChatGPTのサービスがリリースされてまもなく1年です。子どもが宿題に使うのではないか、事実と異なる情報が生成されるのではないか、など批判的な捉え方もありましたが、今では多くのツールに生成AIが搭載され、一般的になってきています。 小学校、中学校、高校の先生も、いきなり授業で使うのは難しい... プランプラン編集部
AI 学校の先生へ!ChatGPTをはじめとする生成AIの活用術#3 2023年11月2日 生成AIツールの代表格であるChatGPTのサービスがリリースされてまもなく1年です。子どもが宿題に使うのではないか、事実と異なる情報が生成されるのではないか、など批判的な捉え方もありましたが、今では多くのツールに生成AIが搭載され、一般的になってきています。 小学校、中学校、高校の先生も、いきなり授業で使うのは難しい... プランプラン編集部
AI 学校の先生へ!ChatGPTをはじめとする生成AIの活用術# 2 2023年10月31日 生成AIツールの代表格であるChatGPTのサービスがリリースされてまもなく1年です。子どもが宿題に使うのではないか、事実と異なる情報が生成されるのではないか、など批判的な捉え方もありましたが、今では多くのツールに生成AIが搭載され、一般的になってきています。 小学校、中学校、高校の先生も、いきなり授業で使うのは難しい... プランプラン編集部
AI 学校の先生へ!ChatGPTをはじめとする生成AIの活用術#1 2023年10月30日 生成AIツールの代表格であるChatGPTのサービスがリリースされてまもなく1年です。子どもが宿題に使うのではないか、事実と異なる情報が生成されるのではないか、など批判的な捉え方もありましたが、今では多くのツールに生成AIが搭載され、一般的になってきています。 小学校、中学校、高校の先生も、いきなり授業で使うのは難しい... プランプラン編集部
ICT / プランプラン テンプレあり!小学校の先生が使える!新体力テストのフォーム&集計シート公開! 2023年6月1日 今年度の新体力テストに取り組み始めている学校も多いと思います。プランプランでは、小学校の体力テストの記録を児童からgoogleフォームで集め、スプレッドシート上で集計できるテンプレートを作成しました。今回はそのテンプレートと、活用方法についてご紹介します。 新体力テスト集計フォームテンプレート テンプレートはフォームと... プランプラン編集部
働き方改革 教員の働き方の実態とは?〜令和4年度教員勤務実態調査の結果速報より 2023年5月11日 令和4年度の教員勤務実態調査の結果が速報版として公開されました。この調査は、教員の労働状況や働き方改革の進捗を把握するために行われたものです。今現在、文部科学省などでも教員の働き方について議論が深められているタイミングであり、内容が注目されていました。今回は、公開された内容についてご紹介いたします。 教員の勤務時間(在... プランプラン編集部