ICT / プランプラン テンプレあり!小学校の先生が使える!新体力テストのフォーム&集計シート公開! 2023年6月1日 今年度の新体力テストに取り組み始めている学校も多いと思います。プランプランでは、小学校の体力テストの記録を児童からgoogleフォームで集め、スプレッドシート上で集計できるテンプレートを作成しました。今回はそのテンプレートと、活用方法についてご紹介します。 新体力テスト集計フォームテンプレート テンプレートはフォームと... プランプラン 編集部
働き方改革 教員の働き方の実態とは?〜令和4年度教員勤務実態調査の結果速報より 2023年5月11日 令和4年度の教員勤務実態調査の結果が速報版として公開されました。この調査は、教員の労働状況や働き方改革の進捗を把握するために行われたものです。今現在、文部科学省などでも教員の働き方について議論が深められているタイミングであり、内容が注目されていました。今回は、公開された内容についてご紹介いたします。 教員の勤務時間(在... プランプラン 編集部
働き方改革 先生の「小ワザ」大公開!#1 新学期に向けて春休みにしておくこと 2023年3月15日 学年末から新年度にかけて、学校の先生方はものすごく忙しい日々を過ごされると思います。そこでプランプランでは、少しでも先生方がラクに仕事を進められるように、先生方の「小ワザ」を調査するアンケートを行いました。集まったいろいろな「小ワザ」をご紹介していきます! 第一弾として、教師という職業について描いた絵本「せんせいって」... プランプラン 編集部
働き方改革 学年末〜新学期に向けて先生の「小ワザ」大募集!皆さんのアイディアをお寄せください 2023年2月22日 新年度に向けて先生の「小ワザ」を大募集! 学年末〜新年度にかけて、学校の先生方はものすごく忙しい日々を過ごされると思います。 そこでプランプランでは、少しでも先生方がラクに仕事を進められるように、たくさんの方の「小ワザ」をまとめて当サイトやSNSにて公開したいと考えています。 ◎こんなテンプレートを作っておくと仕事が早... プランプラン 編集部
働き方改革 【実験】ChatGPTで所見を書いてみた!AIは先生のアシスタントになれるか? 2023年2月22日 ChatGPTは人と会話しているかのようにやりとりができるAIで、対話似特化したWebサービスです。今回は、小学校の通知表の所見をこのChatGPTに書いてもらうことができるか試してみました。所見の文章を作成するのは時間もかかり、先生方の負担になる仕事の一つです。しかし、普段から見ている子どもたちの様子を伝える手段の一... プランプラン 編集部
働き方改革 学校の働き方改革がさらに進む?文科省の通知を解説! 2023年2月9日 学校での働き方改革が少しずつ進んでいます。教員の勤務時間は、全体的に少し減少していますが、長時間勤務がなくなったわけではありません。現在の働き方改革への取り組み状況について「補足事項」として文部科学省から新たな通知が2023年2月3日に出されました。今回はその通知の内容についてご紹介します。 2/3の通知の背景 今回の... プランプラン 編集部
働き方改革 給特法はどうなる?給与の手当を見直し?文部科学省の調査研究会が実施 2023年1月17日 文部科学省では、給特法の見直しなどを含めた教職の在り方について、2022年12月から情報収集のための調査研究会が行われています。2023年1月16日に、第2回の調査研究会が実施され、2名の委員からの発表が行われた他、各委員の意見交換が行われました。今回は第2回の調査研究会の内容についてご紹介します。 調査研究会の概要 ... プランプラン 編集部
働き方改革 学校の働き方の改革の現状は?時間外労働などの現状をご紹介 2023年1月6日 学校の先生の働き方改革をめぐって、給特法の改正を含めた議論が始まるなど取り組みが進んでいます。現行の給特法は、令和元年に改正されており、自治体が条例を整備すれば、1年間の変形労働時間制とし、長期休業がある時期に休日を「まとめ取り」できるようにすることも可能となっています。この制度では先生方の業務量を減らしたり働き方を改... プランプラン 編集部
働き方改革 校務の情報化の現状&今後の行方とは〜文部科学省専門家会議より 2022年11月16日 11月14日に、文部科学省の第8回GIGAスクール構想科での校務の情報化の在り方に関する専門家会議が行われました。この会議では、今年9月に行われた校務の情報化についての調査の結果や、今後の校務DXの位置付け等について意見交換が行われました。今回はこの会議の様子をご紹介します。 「GIGAスクール構想下での公務の情報科の... プランプラン 編集部
働き方改革 読むだけでも教材研究&勉強になる!"twitter◯◯部"3選 2022年11月10日 twitterで情報発信をしている先生方はたくさんいらっしゃいます。文部科学省が発信して始まった「#教師のバトン」は、当初の目的とは異なる意味でたくさんのツイートが集まったこともありました。今は他にもさまざまなハッシュタグがあります。今回は、先生方が自分の実践をツイートしている「Twitter◯◯部」のタグを3つご紹介... プランプラン 編集部