保護者向け 生徒指導提要が12年振りに改訂!改訂のポイントとは 2022年12月12日 12月6日、文部科学省が「生徒指導提要」の改訂版を公開しました。2010年3月に公開されたものが、今回、12年ぶりに改訂されています。どのような改訂が加えられたのかご紹介します。 改訂版は「デジタルテキスト」で公開された!法令や索引も見やすい 改定後の生徒指導提要は、「デジタルテキスト」として公開されています。目次から... プランプラン編集部
保護者向け 教育委員会から始まる教育改革!書籍紹介〜遠藤洋路「みんなの『今』を幸せにする学校」 2022年12月6日 もともとは文部科学省の職員であり、起業して事業を経営していた経験もある熊本市の教育長、遠藤洋路さん。国としての視点、地域としての視点、そして経営者としての視点をもって、熊本市の教育を大きく変えていっています。 遠藤洋路教育長の著書「みんなの『今』を幸せにする学校」より、タイトルにもなっている「『今』を幸せにする」とはど... プランプラン編集部
保護者向け 社会の学びに広く関わる「社会教育士」とは? 2022年11月17日 「ヤングケアラー」への支援が注目されたり、こども食堂が広がっていったりするなど、地域にはさまざまな問題があります。そんな問題を少しでも解消するための存在として「社会教育士」が存在するのをご存知ですか。今回は「社会教育士」についてご紹介します。 社会教育士とは〜地域や暮らしにある課題を解決に向けて「学び」を仕掛ける存在 ... プランプラン編集部
働き方改革 校務の情報化の現状&今後の行方とは〜文部科学省専門家会議より 2022年11月16日 11月14日に、文部科学省の第8回GIGAスクール構想科での校務の情報化の在り方に関する専門家会議が行われました。この会議では、今年9月に行われた校務の情報化についての調査の結果や、今後の校務DXの位置付け等について意見交換が行われました。今回はこの会議の様子をご紹介します。 「GIGAスクール構想下での公務の情報科の... プランプラン編集部
働き方改革 読むだけでも教材研究&勉強になる!"twitter◯◯部"3選 2022年11月10日 twitterで情報発信をしている先生方はたくさんいらっしゃいます。文部科学省が発信して始まった「#教師のバトン」は、当初の目的とは異なる意味でたくさんのツイートが集まったこともありました。今は他にもさまざまなハッシュタグがあります。今回は、先生方が自分の実践をツイートしている「Twitter◯◯部」のタグを3つご紹介... プランプラン編集部
保護者向け 書籍紹介〜「中高生のための文章読本--読む力をつけるノンフィクション選」 2022年11月7日 国語の教科書にはさまざまな教材文が載っています。物語文のイメージが強いかもしれませんが、説明文や論説文と呼ばれるノンフィクションの文章も入っています。物語は楽しく読めても、説明文は難しいと感じる子どもたちも多く、中学以降はよりその傾向が強くなるようです。そこで、中学校、高校の先生方が、「ノンフィクションを読む楽しみを知... プランプラン編集部
先生向け 教室の実践は先生に聞く!教育書を出版している現役の先生方〜Twitterアカウントも 2022年11月4日 学校での指導法や仕事術などは、教育書でたくさん出版されています。現役の先生方も、自分自身の実践を踏まえて出版されています。この記事では、教育書を出版している先生方をご紹介していきます。 土井正博先生/小学校 土井先生は公立の小学校の先生です。国語科を中心に、子どもたちへの指導に関する本を出版されています。 著書: 子ど... プランプラン編集部
ICT / プランプラン 【導入事例】プランプランのポートフォリオを活用した学級通信の改革:上穂波小学校編 2022年11月1日 福岡県飯塚市のICT教育推進モデル校である飯塚市立上穂波小学校で、3年間の研究指定最終年度の研究発表会が行われました。 同校では今年度、「個別最適・協働的な学びを実現する授業改善・業務効率化の在り方—目的や意図に応じた教育DXを通して—」という主題で研究が進められ、子どもたちの学びの面でも、先生方の業務の面でもICTツ... プランプラン編集部
ICT / プランプラン 【プランプラン】導入時に使える保護者用のお知らせテンプレートを作成しました 2022年11月1日 プランプランを学校で導入する際、保護者の方へ学校から配るお知らせのテンプレートを作成しました。 お知らせのテンプレートの内容 保護者アカウントへのログインの手順を記載しました。 アクセスする際のURLや、児童生徒の氏名、生徒コードは個別に入力していただく形になっています。 学校の実態に応じてご活用ください。 資料ダウン... プランプラン編集部
オルタナティブ教育 【取材記事】教育に「選択肢」を—— 熊本のオルタナティブスクール”WING SCHOOL”とは 2022年10月25日 一般的な公立・私立の小中学校以外の学校が増えてきています。フリースクールやオルタナティブスクールと呼ばれ、各学校では独自のカリキュラムに基づいて教育が行われています。今回は、熊本県にあるオルタナティブスクール WING SCHOOLに見学に行ってきました!実際の学校の様子をご紹介します。 WING SCHOOLとは 熊... プランプラン編集部