ICT / プランプラン クイズもテストも作れる!無料で使える「Kahoot!」がおもしろい!使い方を解説! 2022年9月5日 各教科の学習のなかで、すでに学習した内容を簡単に確認したり、復習したりすることがあります。黒板やスライドを使って行うこともできますが、Kahoot!というサービスを使うと、全員参加のクイズ形式で楽しく行うことができるんです。子どもたちがオリジナルのクイズを作ることも可能です。今回はKahoot!についてご紹介します。 ... プランプラン編集部
先生向け もし休み時間に地震が起きたら…?防災教育に役立つWebサイト5選【9月1日は防災の日】 2022年8月29日 9月1日は、関東大震災が起きた日で、防災の日と決められています。合わせて、8月30日から9月5日までが「防災週間」と定められています。学校では、何か取り組みが予定されていますか。今回は、防災教育に役立つWebサイトをご紹介していきます。 中越防災安全推進機構 防災教育Switch 中越防災安全推進機構 防災教育Swit... プランプラン編集部
ICT / プランプラン 意外と知らない「デジタル教科書」〜デジタル教科書には動画も音声もない!? 2022年8月26日 一人一台の端末が活用できるようになり、学校で使うものもどんどんデジタルに変わっています。教科書も例外ではなく、2024年度から小学校5年生〜中学校3年生を対象に、英語のデジタル教科書が導入されることになりました。しかしこの「デジタル教科書」、厳密には、デジタルの良さである「音声」や「動画」は含まれないんです。今回は「デ... プランプラン編集部
キャリア教育 キャリア教育に活用できる漫画「しごとのはなし 看護師編」を公開しました! 2022年8月25日 プランプランでは、キャリア教育に活用できるコンテンツの制作を始めています。今回、職業を漫画で知ることができる漫画「しごとのはなし」の線画版をKindleで出版しましたので、ご紹介します! キャリア教育に活用できる漫画を制作しています! プランプランでは、全国の先生が行うキャリア教育をお手伝いしたいという思いから、「しご... プランプラン編集部
キャリア教育 キャリア教育とこうやって結びつける!小学校低学年生活科で2学期に指導する主な単元 2022年8月25日 キャリア教育で育てたい基礎的・汎用的能力は、学校の教育活動のさまざまな部分で子どもたちに身につけさせることができます。教科の学習でも、キャリア教育と関連づけて指導できるものがありますが、特に低学年の生活科は、キャリア教育と関連付けて指導しやすい単元がたくさんあります。今回は、2学期に学習する主な生活科の単元の内容と、キ... プランプラン編集部
先生向け もうすぐ9月!2学期をスムーズに迎えるための準備はこれでバッチリ! 2022年8月24日 あと1週間ほどで8月が終わり、2学期が始まります。そろそろ子どもたちを教室で迎える準備をしないと…と思っている先生方のために、2学期に向けての準備をリストアップしました。 2学期をスムーズに迎えるための準備:教室編 まずは教室の環境整備です。子どもたちが登校していない間に教室は意外と汚れているものです。きれいな環境で子... プランプラン編集部
キャリア教育 キャリア教育にも探求学習にも使える!ちょっと変わった「図鑑」の紹介#2〜宇宙人とみつける仕事図鑑 2022年8月23日 子どもたちが主体的に学習に取り組むためには、子どもたち自身が興味のあるトピックを見つけることが大切です。最近は、さまざまに趣向を凝らした図鑑が出版されています。そんな「変わり種図鑑」を活用してみてはいかがでしょうか。今回はキャリア教育にも使えるさまざまな職業が紹介された「宇宙人と見つける職業図鑑」をご紹介します。 擬人... プランプラン編集部
事例紹介 学校の先生の労働実態を変える!公立学校教員の働き方などを定める「給特法」の改善を求める署名活動が進行中 2022年8月22日 学校の先生の労働時間は長く、社会問題になっています。また、その厳しい労働実態が明らかになったこともあり、教員採用試験の志願者数も減少傾向にあります。現場の先生方は長時間の労働などのため体調を崩して休職することになったり、お休みすることになった先生の代わりの方も見つからない状態で学校が厳しい状況に追いやられたりする状況に... プランプラン編集部
キャリア教育 小学校・中学校・高校のキャリアパスポート 指導案も公開している滋賀県の事例 2022年8月18日 小学校・中学校で行われるキャリア教育は、特別活動の時間を要として、すべての教育活動を通して行うことが求められています。活動の中核として「見通しを立て、振り返ること」が挙げられており、それを記録していく教材として「キャリア・パスポート」が活用されています。文部科学省の例示資料を活用したり、自治体ごとに工夫した形式のものが... プランプラン編集部
事例紹介 学校の先生を助ける「ちょこっとスキル」がtwitterでもバズってる!ちょっとの知恵で大きな効果 2022年8月16日 学校の先生の仕事は授業をするだけではなく、多岐にわたります。「授業をする」と言っても、子ども達の注目を集める一言、作業に集中してもらうための声かけ、提出物の回収の仕方等、工夫次第でよりよくなるポイントがたくさんあります。そんなちょっとした工夫を集めた髙橋 朋彦先生、古舘 良純先生の書籍「授業の腕をあげるちょこっとスキル... プランプラン編集部