先生向け 学校の先生向け!時間があるときに読みたいおすすめ書籍:前編 2022年7月20日 夏休みに入り、いつもより自分の時間が取りやすくなる先生も多いと思います。そんなときこそ、読書で情報のインプットにトライしてみてはいかがでしょうか。教育に特化したものから範囲を広げたものまでご紹介します。 授業は子どもが進める?「教師のいらない授業の作り方」 タイトル:教師のいらない授業の作り方 著者:若松俊介 子どもた... プランプラン編集部
イベント キャリア教育に金融教育!夏休みの自由研究にもなる、子どもの興味の幅を広げるイベント 2022年7月19日 夏休みがやってきます。小学生、中学生のお子さんがいるご家庭では、夏休みの宿題が心配事になるかもしれません。特に自由研究は、テーマから決めなければならず、なかなか決まらずにどんどん後ろ倒しになって結局ギリギリに…ということがあるかもしれません。しかし、夏休みには子ども向けのイベントが多く開催されています。内容もキャリア教... プランプラン編集部
先生向け 夏こそ成長のきっかけを!学校の先生向けのイベントが盛りだくさん! 2022年7月15日 もうすぐ1学期が終わり、夏休みがやってきます。怒涛の1学期を終え、先生方はやっと一息つけるところかもしれません。この時期、日々の実践や、自分のキャリアについて見つめ直すきっかけになるような、先生向けのイベントがいくつも企画されています。今回は3つのイベントをご紹介します。 SNS発!自由なテーマで先生が語る”フェス” ... プランプラン編集部
ツール紹介 小学校の先生のためのiPad活用術3選 2022年7月14日 小学校の先生で、iPadを活用している人も多いかもしれません。iPadがあれば、教室で写真を撮ったり、さっと調べ物をしたりすることができます。それだけでも便利なものですが、小学校の先生であれば、授業準備にも授業中にも活用することができます!今回はiPadの活用術を厳選して3つご紹介します。 教科書を保存して板書計画&a... プランプラン編集部
働き方改革 教員免許がなくても先生になれる!Teach for Japanのプログラムとは? 2022年7月13日 学校で教員として働くためには教員免許が必要です。教員免許は、大学で教職課程を履修したり、教員資格認定試験を受験したりすることで取得できます。しかし、自治体に認定されれば、大学等で単位を履修しなくても限定的な教員免許を取得できます。その制度を活用して学校の教員になる「Teach for Japan」のフェローシッププログ... プランプラン編集部
教育改革・制度 埼玉県が学生に「教師塾」教員不足の解消に向けて打つ対策の内容とは? 2022年7月12日 教員採用試験の志願状況がほとんどの自治体で公開されています。一つ一つ見ていくと、志願者が大幅に減った自治体があったり、校種で分けていくと志願倍率が2倍を切ったりする状況になっています。競争率が3倍を切ると質の担保が難しくなるともいわれており、厳しい状況が続いています。そんななか、埼玉県では「彩の国かがやき教師塾」と銘打... プランプラン編集部
教育改革・制度 令和5(2023)年度採用・教員採用試験の志願者数・倍率のまとめ:九州・沖縄編 2022年7月11日 ▼令和6年度採用予定者の教員採用試験情報はこちら▼ 令和5(2023)年度採用予定者の教員採用試験が始まっています。7月に採用試験の1次試験を行う自治体が多くあります。全国で教員不足が深刻な状況になっていますが、現時点での教員採用試験の志願状況はどのようになっているのでしょうか。最後に九州・沖縄地方で公開されているデ... プランプラン編集部
教育改革・制度 令和5(2023)年度採用・教員採用試験の志願者数・倍率のまとめ:中国・四国編 2022年7月8日 ▼令和6年度採用予定者の教員採用試験情報はこちら▼ 令和5(2023)年度採用予定者の教員採用試験が始まっています。7月に採用試験の1次試験を行う自治体が多くあります。全国で教員不足が深刻な状況になっていますが、現時点での教員採用試験の志願状況はどのようになっているのでしょうか。今回は中国・四国地方で公開されているデ... プランプラン編集部
教育改革・制度 令和5(2023)年度採用・教員採用試験の志願者数・倍率のまとめ:近畿編 2022年7月7日 ▼令和6年度採用予定者の教員採用試験情報はこちら▼ 令和5(2023)年度採用予定者の教員採用試験が始まっています。7月に採用試験の1次試験を行う自治体が多くあります。全国で教員不足が深刻な状況になっていますが、現時点での教員採用試験の志願状況はどのようになっているのでしょうか。今回は近畿地方で公開されているデータを... プランプラン編集部
教育改革・制度 令和5(2023)年度採用・教員採用試験の志願者数・倍率のまとめ:中部編 2022年7月6日 ▼令和6年度採用予定者の教員採用試験情報はこちら▼ 令和5(2023)年度採用予定者の教員採用試験が始まっています。7月に採用試験の1次試験を行う自治体が多くあります。全国で教員不足が深刻な状況になっていますが、現時点での教員採用試験の志願状況はどのようになっているのでしょうか。今回は中部地方で公開されているデータを... プランプラン編集部