ICT / プランプラン 【2022最新】小中学校のICT活用状況〜学校では研修の機会が充実!全国学力・学習状況調査の結果 2022年8月2日 全国学力・学習状況調査は、学力テストだけではなく「学習状況調査」とある通り、小中学生の学習についての調査も行っています。一人一台のICT機器が導入されて1年以上経ち、その活用状況が示されました。前回は、児童生徒の回答をまとめていましたが、今回は学校質問紙の回答の方をご紹介します。 全国学力・学習状況調査、学校に対する調... プランプラン編集部
ICT / プランプラン 【2022最新】小中学校のICT活用状況〜半数以上が週3以上機器活用!全国学力・学習状況調査の結果 2022年8月1日 全国学力・学習状況調査は、学力テストだけではなく「学習状況調査」とある通り、小中学生の学習についての調査も行っています。今回はICTに関わる部分を抜き出してご紹介します。一人一台のICT機器が導入されて1年以上経ち、その活用状況が示されました。 「全国学力・学習状況調査」とは?対象者は小学校6年生&中学校3年生 全国学... プランプラン編集部
キャリア教育 キャリア教育は「生き方探究」〜京都市のキャリア教育の事例とは 2022年7月28日 キャリア教育は、小学校からも力を入れられるようになってきています。キャリア教育は職業教育とも違い、進路指導とも違い、子どもたちの社会的・職業的自立に向けて必要な能力や態度を育てることが目的です。また、それらを、学校の教育活動全体で行うことになっています。特定の教科の学習や、学校行事などだけと関連づけるのではなく、どの時... プランプラン編集部
保護者向け 夏休みの宿題の定番「読書感想文」、どうやって書く?書き方や書くことでつく力を紹介! 2022年7月27日 夏休みの宿題といえば、自由研究と読書感想文が思いつくのではないでしょうか。具体的な書き方を教わっていなかったり、そもそも読書が苦手だったりと、「やりたくない」と思う要素が多いかもしれません。しかし、ポイントを押さえれば書き方は難しくありません。また、わざわざ読書感想文を書くことにメリットを感じない人もいるかもしれません... プランプラン編集部
キャリア教育 小学校低学年のキャリア教育とは?設定する具体的なねらいの例もご紹介! 2022年7月25日 キャリア教育は小学校でも行われています。中学校とは違い、小学校のキャリア教育のねらいはあいまいになりがちかもしれません。特に小学校低学年は、小学校に入ったばかりです。「キャリア」や「職業」「仕事」などの言葉はまだ難しいでしょう。小学校低学年の子どもたちにはどのようにキャリア教育の指導を行えばよいのでしょうか。文部科学省... プランプラン編集部
キャリア教育 キャリア教育&ふるさと教育!秋田県のキャリアパスポートの事例「あきたでドリーム」 2022年7月22日 全国学力テストでトップクラスの結果を出している秋田県でも、キャリアパスポートの取り組みが行われています。その名も「わか杉っ子のキャリアノート『あきたでドリーム』」です。どんな実践なのかご紹介します。 秋田のキャリア教育は「高い志を育てる」教育 秋田県総合教育センターによると、秋田県のキャリア教育は「高い志を育てる」とさ... プランプラン編集部
先生向け 夏こそ成長のきっかけを!学校の先生向けのイベントが盛りだくさん! 2022年7月15日 もうすぐ1学期が終わり、夏休みがやってきます。怒涛の1学期を終え、先生方はやっと一息つけるところかもしれません。この時期、日々の実践や、自分のキャリアについて見つめ直すきっかけになるような、先生向けのイベントがいくつも企画されています。今回は3つのイベントをご紹介します。 SNS発!自由なテーマで先生が語る”フェス” ... プランプラン編集部
ツール紹介 小学校の先生のためのiPad活用術3選 2022年7月14日 小学校の先生で、iPadを活用している人も多いかもしれません。iPadがあれば、教室で写真を撮ったり、さっと調べ物をしたりすることができます。それだけでも便利なものですが、小学校の先生であれば、授業準備にも授業中にも活用することができます!今回はiPadの活用術を厳選して3つご紹介します。 教科書を保存して板書計画&a... プランプラン編集部
働き方改革 教員免許がなくても先生になれる!Teach for Japanのプログラムとは? 2022年7月13日 学校で教員として働くためには教員免許が必要です。教員免許は、大学で教職課程を履修したり、教員資格認定試験を受験したりすることで取得できます。しかし、自治体に認定されれば、大学等で単位を履修しなくても限定的な教員免許を取得できます。その制度を活用して学校の教員になる「Teach for Japan」のフェローシッププログ... プランプラン編集部
教育改革・制度 埼玉県が学生に「教師塾」教員不足の解消に向けて打つ対策の内容とは? 2022年7月12日 教員採用試験の志願状況がほとんどの自治体で公開されています。一つ一つ見ていくと、志願者が大幅に減った自治体があったり、校種で分けていくと志願倍率が2倍を切ったりする状況になっています。競争率が3倍を切ると質の担保が難しくなるともいわれており、厳しい状況が続いています。そんななか、埼玉県では「彩の国かがやき教師塾」と銘打... プランプラン編集部