AI 生成AIの新ガイドライン公表!新年度に備えて基本的な概念と学校現場での実践を解説! 2025年2月17日 文部科学省は、「初等中等教育段階における生成AIの利活用に関する検討会議」を立ち上げ、2024年7月より具体的な検討を進めてきました。2024年12月26日に改訂版ガイドラインが公表されました。新ガイドラインで示された生成AIの基本的な概念と活用の方向性、学校現場での具体的な留意事項や実践例などをご紹介します。 学校... プランプラン編集部
事例紹介 中学校3年生がクラファンに挑戦!飯塚市立庄内中学校の地域を盛り上げる取り組みとは 2024年10月22日 福岡県飯塚市にある飯塚市立庄内中学校(以下、庄内中学校)の3年生たちが、地元を盛り上げるための取り組みを始めています。地域のシンボルであるメタセコイアの木をイルミネーションで飾る取り組みを発展させ、クラウドファンディングで自分たちで資金集めまで行うというもの。公立の中学校ではまだ珍しいクラウドファンディングの取り組みを... プランプラン編集部
AI 先生のコメントあり!Tokyo Education ShowのプログラミングやAIに関する授業をピックアップ! 2024年9月25日 10月12日、13日に行われるTokyo Education Show。昨年に続き教育業界大注目のイベントです。 その中でも「あたらしい公開研究会」は、現役の先生が実際に子どもたちに授業を行い、参加した子どもたちや見学した先生方などすべての参加者と登壇者で協議会を行うまったくあたらしい公開研究会です。今回は「あたらしい... プランプラン編集部
イベント 教育業界注目のイベントTokyo Education Showが今年も開催! 2024年9月11日 「教育は楽しい!かっこいい!」と思えるようになる、新しい教育の魅力が体験できる教育研究フェス、Tokyo Education Show(通称:TES)。昨年初めて開催され大きな盛り上がりを見せたこのイベントが、今年も10月12日(土)〜13日(日)に開催されます。今回はこのTokyo Education Showについ... プランプラン編集部
イベント 10日5日は教師の日!先生にありがとうを伝え、教育を考えるきっかけに!注目のイベントも開催! 2024年9月4日 10月5日は教師の日だということをご存知でしたか?実は30年前にユネスコが「世界教師デー」を制定しているんです。日本でも「教師の日」を記念したイベントが開催されます。今回は、10月5日の教師の日についてご紹介します。 教師の日とは? 教師の日は、教師に感謝し、その重要性を認識するための記念日です。国際的には「世界教師デ... プランプラン編集部
事例紹介 【導入事例】保護者に学級の様子をしっかり伝える!特別支援学級でのプランプラン連絡帳活用例 2024年8月28日 プランプラン 連絡帳では、保護者へのメール配信、保護者から学校への出欠連絡、SNSのタイムラインのような「通信」機能があります。この機能を活用して、学級の様子を保護者に密に伝え、日々の指導に生かしているのは、福岡県・飯塚市立高田小学校の金澤先生です。紙の連絡帳での情報管理からプランプランに切り替えてどのような変化があっ... プランプラン編集部
先生向け クラウドファンディングで応援!大学生が挑む教員不足解消「ミツカルセンセイ」 2024年6月12日 全国の学校で教員不足が続いています。各自治体で教員採用試験のタイミングを前倒ししたり、受験の要件を変更したりと工夫されていますが、現状は厳しくなる一方と言われています。この問題を解決するために、大学生が自ら動き、役に立つサービスを開発しようとしています。今回は、教員不足解決への貢献を目指す小谷瑞季さんのプロジェクトをご... プランプラン編集部
ツール紹介 保護者と学校の連携が子どもの成長に与える影響とは?学校と保護者の連絡ツールもご紹介! 2024年4月4日 子どもの教育において、学校と保護者の協力関係はとても大切です。学校と保護者がしっかりとコミュニケーションを取ることで、子どもの学習意欲や学力、そして心の健康を育むことができるという研究も出てきています。今回は、保護者と学校の連携が子どもの成長に与える影響についてご紹介します。 学力アップのカギは保護者の学校参加 ブルッ... プランプラン編集部
イベント 米国の先進的教育に学ぶ、日本の探究学習の在り方 - High Tech Highの実践から考える対話学習会レポート 2024年4月2日 2024年3月22日、オンラインにて「High Tech Highのドキュメンタリー映画から『探究』を考える 対話学習会」が開催されました。映画で描かれるアメリカの先進的なプロジェクト型学習の実践から、日本の探究的な学びの在り方を参加者同士で議論を深めました。 先進的な探究学習の事例:High Tech High 本イ... プランプラン編集部
ツール紹介 学校で使える保護者連絡のデジタルツール5選!無料ですぐに使えるツールもご紹介! 2024年3月29日 学校から保護者の方への連絡は、デジタルツールを使うことが推奨されています。自治体ごとにメールでの連絡ツールが使えるようになっていたり、学校ごとに出欠連絡だけはフォームを使っていたりするなど、対応はそれぞれです。これから新しく連絡ツールを導入しようと探している先生もいらっしゃるかもしれません。そんな先生方のために、学校で... プランプラン編集部