未分類 学校の先生のコミュニティ"GEG"とは?教育ICTを推進する熱意ある先生たちと交流できる 2022年8月19日 GIGAスクール構想が進み、学校での学習指導や、その他の校務にもクラウドサービスが導入され、活用されるようになりつつあります。学校によって進み具合はまちまちかもしれませんが、学校ごとの差だけではなく、先生方個人の差も出てきそうです。慣れない機器やシステムの活用に抵抗を感じる先生方もいらっしゃいますが、学校の中では、最新... プランプラン編集部
キャリア教育 小学校・中学校・高校のキャリアパスポート 指導案も公開している滋賀県の事例 2022年8月18日 小学校・中学校で行われるキャリア教育は、特別活動の時間を要として、すべての教育活動を通して行うことが求められています。活動の中核として「見通しを立て、振り返ること」が挙げられており、それを記録していく教材として「キャリア・パスポート」が活用されています。文部科学省の例示資料を活用したり、自治体ごとに工夫した形式のものが... プランプラン編集部
ツール紹介 お家で無料で使える学習プリント9選|夏休みの総復習や自主学習にも! 2022年8月17日 小学生のお子さんがいるご家庭では、お子さんに学習習慣をつけてもらいたいと思っている方も多いでしょう。無料で使える学習プリントが数多く公開されています。今回はご家庭でも無料で使える学習プリントをご紹介します。 無料で使える学習プリント集 ちびむすドリル ちびむすドリル ちびむすドリルには、とにかくたくさんの種類のプリント... プランプラン編集部
事例紹介 学校の先生を助ける「ちょこっとスキル」がtwitterでもバズってる!ちょっとの知恵で大きな効果 2022年8月16日 学校の先生の仕事は授業をするだけではなく、多岐にわたります。「授業をする」と言っても、子ども達の注目を集める一言、作業に集中してもらうための声かけ、提出物の回収の仕方等、工夫次第でよりよくなるポイントがたくさんあります。そんなちょっとした工夫を集めた髙橋 朋彦先生、古舘 良純先生の書籍「授業の腕をあげるちょこっとスキル... プランプラン編集部
キャリア教育 キャリア教育の事例〜キャリアパスポートを活用して「キャリアデザイン力」に注力する長野県の例 2022年8月12日 キャリア教育は小学校から行なわれ、社会的・職業的自立に向けた資質・能力を育むことを目的とされています。活動の見通しを立て、振り返る活動を繰り返し行うことが重要であるとされていますが、その活動を記録していくのがキャリアパスポートです。今回は、長野県の例についてご紹介します。 長野県の学校教育について 長野県には、国公立の... プランプラン編集部
キャリア教育 文部科学省小学校キャリア教育の手引き2022年改訂版のポイントをわかりやすく解説 2022年8月10日 先月、文部科学省から新たに「小学校キャリア教育の手引きー小学校学習指導要領(平成 29 年告示)準拠ー」が発行されました。現行の学習指導要領に合わせてキャリア教育について体系的に説明されています。今回はその中から、「第1章 キャリア教育とは何か」から「第6節 平成29・30年告示の学習指導要領におけるキャリア教育」につ... プランプラン編集部
保護者向け 自由研究や自主学習のテーマにも!関心の幅が広がるちょっと変わった「図鑑」の紹介#1〜王様のくすり図鑑シリーズ 2022年8月9日 夏休みの自由研究や日々の自主学習は、子どもたちが自分で学ぶことを選び、深めていくチャンスです。しかし、なかなかそのテーマを決められないこともあるかもしれません。そんなときは、変わり種の「図鑑」を使って、関心の深いことをまとめてみるのはいかがでしょうか。今回は、「王様のくすり図鑑」シリーズを紹介します。 変わり種図鑑は子... プランプラン編集部
ICT / プランプラン 小学生のタイピング練習!GIGAスクールに欠かせない無料のタイピングゲーム7選 2022年8月8日 一人一台の端末が学校で導入され、子どもたちがタブレットやPCに触れる機会が増えてきています。タッチパネルでの手書きもかなり便利に使えるようになっていますが、キーボード入力が必要になる場面もあります。小学生は3年生でローマ字を習いますが、1年生からタブレットやPCを使うとなれば、少しずつ入力できるようにしていきたいですよ... プランプラン編集部
ICT / プランプラン PC・タブレットは学びを深める手段!小学校のICT担当の先生必読の一冊「まんがで知るデジタルの学び」 2022年8月5日 全国学力・学習状況調査では、ICT機器の活用状況が示されました。調査対象である小学校6年生、中学校3年生の回答では、半数近くが週3回以上授業でPC・タブレットなどのICT機器を活用していることがわかり、一人一台導入された端末が徐々に学習に生かされつつあることが明らかになりました。コロナ禍で急遽進んだGIGAスクール構想... プランプラン編集部
キャリア教育 【取材記事】学校・地域・社会が連携したキャリア教育の取り組み「大崎海星高等学校魅力化プロジェクト」とは? 2022年8月4日 学校・地域・社会が連携してキャリア教育に取り組んでいる事例が増えています。その中でも特色ある広島県大崎上島町の高校で行われている「大崎海星高校魅力化プロジェクト」についてご紹介します。 大崎上島ってどんなところ? 広島県にある大崎上島町は、瀬戸内海にある島です。橋はつながっておらず、安芸津港や竹原港から30分程度で渡る... プランプラン編集部