キャリア教育 全国学力テスト上位常連!北陸3県のキャリア教育の取り組みとは? 2022年7月26日 富山県、石川県、福井県の北陸3県は、全国学力テスト(全国学力・学習状況調査)の平均正答率で上位に入ることが多いところです。2021年度の結果としては、小学校の平均正答率で石川県が全国1位、福井県は3位、富山県は6位でした。中学校の平均正答率でも、石川県が1位、福井県が2位、富山県が6位という結果になっています。テストの... プランプラン 編集部
キャリア教育 小学校低学年のキャリア教育とは?設定する具体的なねらいの例もご紹介! 2022年7月25日 キャリア教育は小学校でも行われています。中学校とは違い、小学校のキャリア教育のねらいはあいまいになりがちかもしれません。特に小学校低学年は、小学校に入ったばかりです。「キャリア」や「職業」「仕事」などの言葉はまだ難しいでしょう。小学校低学年の子どもたちにはどのようにキャリア教育の指導を行えばよいのでしょうか。文部科学省... プランプラン 編集部
キャリア教育 キャリア教育&ふるさと教育!秋田県のキャリアパスポートの事例「あきたでドリーム」 2022年7月22日 全国学力テストでトップクラスの結果を出している秋田県でも、キャリアパスポートの取り組みが行われています。その名も「わか杉っ子のキャリアノート『あきたでドリーム』」です。どんな実践なのかご紹介します。 秋田のキャリア教育は「高い志を育てる」教育 秋田県総合教育センターによると、秋田県のキャリア教育は「高い志を育てる」とさ... プランプラン 編集部
イベント キャリア教育に金融教育!夏休みの自由研究にもなる、子どもの興味の幅を広げるイベント 2022年7月19日 夏休みがやってきます。小学生、中学生のお子さんがいるご家庭では、夏休みの宿題が心配事になるかもしれません。特に自由研究は、テーマから決めなければならず、なかなか決まらずにどんどん後ろ倒しになって結局ギリギリに…ということがあるかもしれません。しかし、夏休みには子ども向けのイベントが多く開催されています。内容もキャリア教... プランプラン 編集部
キャリア教育 小学校・中学校のキャリア教育の実践例@北九州〜キャリア教育研究会”夢授業”ってなに? 2022年7月1日 キャリア教育の実践は各学校で行われています。小学校や中学校では、各教科の学習の中からキャリア教育につなげたり、外部講師などを招いて学習したりするなど、子どもたちのためにたくさんの工夫がなされています。今回は、福岡県を中心に行われていキャリア教育の夢授業をご紹介します。 キャリア教育研究会とは? キャリア教育研究会は、2... プランプラン 編集部
キャリア教育 小学校高学年向け!教科教育とキャリア教育をつなげる教材の事例 2022年6月27日 小学校から始めるキャリア教育。徐々に働くことの意義や自分の生き方について考えられるようになっていく高学年の時期に、教科教育にキャリア教育を関連づけて指導することができると、日々の授業がさらに有意義なものになっていきます。とはいえ、一から教材を作るのは大変です。プリントや指導案など、教材の例があるとありがたいですよね。今... プランプラン 編集部
キャリア教育 キャリア教育と職業教育はどこが違う?定義や育成する力の違いを解説 2022年6月24日 キャリア教育というと、職場体験や仕事調べなど、職業に関連することを思い浮かべる人が多いかもしれません。しかし、キャリア教育と職業教育は異なります。定義や育成する力など、どこが違うのか、文部科学省の中央教育審議会の答申をもとに、わかりやすく解説します! キャリア教育の定義とは キャリア教育とは 一人一人の社会的・職業的自... プランプラン 編集部
キャリア教育 中学校におけるキャリア教育とは?活動やワークシートについて紹介 2022年6月23日 キャリア教育は、小学校から取り組むことになっています。中学校でも継続して行うものですが、中学生の時期は特に、人間関係が広がったり、自分の人生や生き方に関心を持っていく時期であり、キャリア教育は大きな影響を与えます。その一方で、高校受験を間近に控えるなど、現実的にキャリアを選択しなければならない時期でもあります。中学校に... プランプラン 編集部
キャリア教育 キャリア教育で育成すべき「基礎的・汎用的能力」とは? 2022年6月15日 キャリア教育を実践していく上で、身につけていくべきとされる「基礎的・汎用的能力」。一言でまとめられていますが、実際どんな力のことなのか想像がつきにくいかもしれません。今回は、文部科学省の資料から「基礎的・汎用的能力」とは何を指しているのか抜粋しながら噛み砕いてご紹介します。 キャリア教育で身につけたい力「基礎的・汎用的... プランプラン 編集部
キャリア教育 大分県版キャリアパス・ポートの事例|「未来をえがくキャリア・ノート! 」とは? 2022年6月13日 キャリア・パスポートは、キャリア教育の中で活用されるポートフォリオです。子どもたちが小学校から高校まで継続して残していくことで、子どもたちが自分自身の成長を感じたり、将来に目を向けたりすることができます。また、キャリア・パスポートの活用に向けて、計画的にキャリア教育を実施していくことが重要です。各都道府県や市町村で、キ... プランプラン 編集部