小学校高学年向け!教科教育とキャリア教育をつなげる教材の事例
Pocket

小学校から始めるキャリア教育。徐々に働くことの意義や自分の生き方について考えられるようになっていく高学年の時期に、教科教育にキャリア教育を関連づけて指導することができると、日々の授業がさらに有意義なものになっていきます。とはいえ、一から教材を作るのは大変です。プリントや指導案など、教材の例があるとありがたいですよね。今回は、教科教育と関連づけて、短い時間でも指導できる教材についてご紹介します。

小学校高学年向けのキャリア教育

キャリア教育は小学校から始められるものです。高学年になってくると、発達段階的にも段々と自分の生き方や働くことについて関心を持てるようになってきます。

そもそもキャリア教育とは?定義は何?

キャリア教育とは

一人一人の社会的・職業的自立に向け,必要な基盤となる能力や態度を育てることを通して,キャリア発達を促す教育

中央教育審議会「今後の学校におけるキャリア教育・職業教育の在り方について(答申)」(平成23年1月31日)より

と定義されています。

また、さまざまな人との関わりにおいて、自分の役割を果たしながら、自分らしい生き方を実現していくことが「キャリア発達」とされており、学級でもいろいろな役割を果たせるようにしていくことで、学級活動としてのキャリア教育を進められることになります。

職業教育との違いは?

キャリア教育というと、仕事について教える職業教育というイメージを持つ方もいるかもしれませんが、それは少し異なります。キャリア教育は上述のとおりキャリア発達を促す教育であり、幅広い教育活動のなかで実施されていきます。

それに対して職業教育は、

一定又は特定の職業に従事するために必要な知識、技能、能力や態度を育てる教育が「職業教育」である。

中央教育審議会「今後の学校におけるキャリア教育・職業教育の在り方について(答申)」(平成23年1月31日)より

と定義されており、直接的に職業で役立つ知識・技能・能力などを育てるものだとされています。

小学校高学年向けのキャリア教育教材の事例とは

NPO法人スマイルプラネットという団体が、小学校高学年のためのキャリア教育の資料を作成しています。ワークシートや指導案、児童が読みやすい漫画資料まで公開されています。

子どもたちが自らの将来について,夢やあこがれをもったり,学ぶ意義を認識したりすることは,学習意欲の向上や学習習慣の定着につながります。子どもたちの視野を「将来」にまで広げ,そこで「今の学び」が生かされていることを伝えることがキャリア教育の重要な役割だと捉えています。ここでは,教材を通してそのサポートをしていきます。

NPO法人スマイルプラネット「小学校高学年の子どものための夢・キャリアを考える教材」より

たとえば6年生社会「みんなの願いを実現する政治」であれば、単元の中の「政治の働きについて考える」という学習では、学級会において学級のことを決定していく過程と、地方公共団体の議会の過程を比べ、その類似性を見つけます。

その後、実際に地方公共団体で働いている方のコメントを資料として読むことで、自治体の職員という職業に触れることができます。

そういった気付きが幅広いキャリア教育につながっていきます。
教科は社会に限らず、国語、算数、理科もあり、いろいろな教科・単元で実施できます。


NPO法人スマイルプラネット キャリア教育実践アイディアより

キャリア教育にはキャリアパスポートを活用しよう

キャリア教育の実施については、キャリア・パスポートに記録していく必要があります。紙での管理は大変ですが、プランプラン キャリア・パスポートを活用すれば、オンラインで管理することができます。保護者のコメント入力もオンラインなので、配付や回収の手間がかかりません。その上、プランプランは無料でお使いいただけます!費用を気にすることなく、先生方の手間を減らし、子どもたちにとっても便利なシステムを導入してみませんか。

 

おすすめの記事