ICT / プランプラン ヒントはここにも!学校改革を推進する経産省「未来の教室」ってなに? 2022年6月22日 GIGAスクール構想、キャリア教育、プログラミング教育など取り組むべき課題が多い学校現場に対し、文部科学省からさまざまな施策が出されています。しかし、山積する問題へ関わっているのは文部科学省だけではありません。経済産業省も「未来の教室」と題して教員の働き方改革やEdTechの情報提供が行われています。「未来の教室」とは... プランプラン編集部
保護者向け 教員の働き方改革の助けになるか?スクールサポートスタッフについて解説! 2022年6月21日 教員の仕事量が増えるばかりと言われていますが、教員としての人材不足も顕在化しています。事態の改善のためには、仕事量のセーブと人材の確保どちらも行う必要があります。その一つの策として「スクールサポートスタッフ」が導入されています。教員免許がなくともスクールサポートスタッフになることは可能です。どのような制度なのでしょうか... プランプラン編集部
保護者向け 新たに設置される「こども家庭庁」、創設の背景やその役割とは 2022年6月16日 2022年6月15日、「こども家庭庁」設置法とこども基本法が参議院本会議で可決、成立しました。来年4月に内閣府にこども家庭庁が発足されることになります。そのネーミングから議論を巻き起こしていましたが、どのような背景で設置されることになったのでしょうか。また、発足したらどのような役割をもつことになるのでしょうか。 こども... プランプラン編集部
キャリア教育 キャリア教育で育成すべき「基礎的・汎用的能力」とは? 2022年6月15日 キャリア教育を実践していく上で、身につけていくべきとされる「基礎的・汎用的能力」。一言でまとめられていますが、実際どんな力のことなのか想像がつきにくいかもしれません。今回は、文部科学省の資料から「基礎的・汎用的能力」とは何を指しているのか抜粋しながら噛み砕いてご紹介します。 キャリア教育で身につけたい力「基礎的・汎用的... プランプラン編集部
教育改革・制度 教員不足の対策になるか?教員資格認定試験とは? 2022年6月14日 全国で教員不足の問題が浮き彫りになっています。以前の記事で紹介した「Shool Voice Project」による提言などもあり、政府の教育改革の中に「教員不足解消」が追記されることになりました。また、文部科学省は、緊急の通知として、特別免許状や臨時免許状を活用するように各都道府県の教育委員会に依頼しています。しかし、... プランプラン編集部
キャリア教育 キャリア・パスポートがもたらす教育的効果とは?国立教育政策研究所レポートから#1 2022年6月7日 キャリア・パスポートは、2020年4月から全国の小中学校や高校で導入され、実践が進んでいます。全国での本格導入が始まる以前の2019年7月~10月に、キャリア教育に関する調査が実施されています。この調査は、国立教育政策研究所が実施したキャリア教育に関する研究のためのものです。全国に先立ってキャリア・パスポートを運用した... プランプラン編集部
保護者向け 学校現場の声を届ける!School Voice Projectってなに? 2022年6月2日 教員不足や厳しい労働実態、免許更新制の撤廃など、教員に関する社会問題が話題になることが多くなっています。しかし、学校の外にいると、実際現場ではどんなことが起こっているのか理解しにくい部分もあります。教員や学校教育に関わる人と、現場から離れている人では、同じ問題についても捉え方に大きな差があることも事実です。学校現場の声... プランプラン編集部
教育改革・制度 母校を寄付で応援できる!寄付を活用した学校支援の新しい形 2022年6月1日 近年定着してきたふるさと納税の仕組みが教育現場にも生かされるようになっています。キャリア教育やプログラミング教育、部活指導などなどたくさんのことに時間や予算を必要としている学校へ、「寄付」という形で応援してみませんか。市町村立の小中学校では、教材、教具、学校備品の整備などに活用されています。また、高校や特別支援学校では... プランプラン編集部
教育改革・制度 なぜキャリア・パスポートが始まったの?その目的をわかりやすく解説 2021年1月12日 学生は、進路や生き方の方向を決めるときに何を指針にしているでしょうか。得意な教科や褒められたこと、部活などその要素は人それぞれ違います。逆に、こんなに良いところがあるのに学生自身が向き合っていないというケースもあるでしょう。キャリア・パスポートとは、学生が小、中、高校を通じて学んだことを具体的に残す仕組みです。ここでは... プランプラン編集部
教育改革・制度 キャリア・パスポートを導入するねらいとは? 2020年12月12日 2020年4月から小学校・中学校・高校で導入されているキャリア・パスポートは、時代とともに目まぐるしく変わっていく子供たちの教育環境を踏まえた上で、新たな学習指導要領総則として利用されることになっています。 ただ、導入することにどのようなねらいがあるのかよくわからないという人もいるでしょう。今回は、キャリア・パスポート... プランプラン編集部