ICT / プランプラン 教育業界のビッグイベント「未来の先生フォーラム」開催中!教育ICTやPBLなど盛りだくさん! 2022年8月3日 以前、夏休みならではのイベントを紹介しましたが、その中で挙げた「未来の先生フォーラム」が8月1日から開幕しました。イベントは全てオンラインで行われており、参加申し込みをすれば当日でも参加することができます。すでに3日目を迎えていますが、明日以降も注目の講演が盛りだくさんです。プランプラン編集部が注目している講演をご紹介... プランプラン編集部
ICT / プランプラン 【2022最新】小中学校のICT活用状況〜学校では研修の機会が充実!全国学力・学習状況調査の結果 2022年8月2日 全国学力・学習状況調査は、学力テストだけではなく「学習状況調査」とある通り、小中学生の学習についての調査も行っています。一人一台のICT機器が導入されて1年以上経ち、その活用状況が示されました。前回は、児童生徒の回答をまとめていましたが、今回は学校質問紙の回答の方をご紹介します。 全国学力・学習状況調査、学校に対する調... プランプラン編集部
ICT / プランプラン 【2022最新】小中学校のICT活用状況〜半数以上が週3以上機器活用!全国学力・学習状況調査の結果 2022年8月1日 全国学力・学習状況調査は、学力テストだけではなく「学習状況調査」とある通り、小中学生の学習についての調査も行っています。今回はICTに関わる部分を抜き出してご紹介します。一人一台のICT機器が導入されて1年以上経ち、その活用状況が示されました。 「全国学力・学習状況調査」とは?対象者は小学校6年生&中学校3年生 全国学... プランプラン編集部
保護者向け R4年度全国学力・学習状況調査の結果が公表!大人も難しい?小学校算数の問題を紹介! 2022年7月29日 毎年、全国で行われる「全国学力・学習状況調査」の結果が公表されました。都道府県別の平均正答率なども公表されるので、ランキング形式で注目されることもありますよね。実際小学生・中学生がどのような問題解いているかご存じですか?問題は、国立教育政策研究所のサイトで公開されています。今回は、大人でも混乱する(?)小学校の算数の問... プランプラン編集部
キャリア教育 キャリア教育は「生き方探究」〜京都市のキャリア教育の事例とは 2022年7月28日 キャリア教育は、小学校からも力を入れられるようになってきています。キャリア教育は職業教育とも違い、進路指導とも違い、子どもたちの社会的・職業的自立に向けて必要な能力や態度を育てることが目的です。また、それらを、学校の教育活動全体で行うことになっています。特定の教科の学習や、学校行事などだけと関連づけるのではなく、どの時... プランプラン編集部
保護者向け 夏休みの宿題の定番「読書感想文」、どうやって書く?書き方や書くことでつく力を紹介! 2022年7月27日 夏休みの宿題といえば、自由研究と読書感想文が思いつくのではないでしょうか。具体的な書き方を教わっていなかったり、そもそも読書が苦手だったりと、「やりたくない」と思う要素が多いかもしれません。しかし、ポイントを押さえれば書き方は難しくありません。また、わざわざ読書感想文を書くことにメリットを感じない人もいるかもしれません... プランプラン編集部
キャリア教育 全国学力テスト上位常連!北陸3県のキャリア教育の取り組みとは? 2022年7月26日 富山県、石川県、福井県の北陸3県は、全国学力テスト(全国学力・学習状況調査)の平均正答率で上位に入ることが多いところです。2021年度の結果としては、小学校の平均正答率で石川県が全国1位、福井県は3位、富山県は6位でした。中学校の平均正答率でも、石川県が1位、福井県が2位、富山県が6位という結果になっています。テストの... プランプラン編集部
キャリア教育 小学校低学年のキャリア教育とは?設定する具体的なねらいの例もご紹介! 2022年7月25日 キャリア教育は小学校でも行われています。中学校とは違い、小学校のキャリア教育のねらいはあいまいになりがちかもしれません。特に小学校低学年は、小学校に入ったばかりです。「キャリア」や「職業」「仕事」などの言葉はまだ難しいでしょう。小学校低学年の子どもたちにはどのようにキャリア教育の指導を行えばよいのでしょうか。文部科学省... プランプラン編集部
キャリア教育 キャリア教育&ふるさと教育!秋田県のキャリアパスポートの事例「あきたでドリーム」 2022年7月22日 全国学力テストでトップクラスの結果を出している秋田県でも、キャリアパスポートの取り組みが行われています。その名も「わか杉っ子のキャリアノート『あきたでドリーム』」です。どんな実践なのかご紹介します。 秋田のキャリア教育は「高い志を育てる」教育 秋田県総合教育センターによると、秋田県のキャリア教育は「高い志を育てる」とさ... プランプラン編集部
先生向け 学校の先生向け!時間があるときに読みたいおすすめ書籍:後編 2022年7月21日 夏休みに入り、いつもより自分の時間が取りやすくなる先生も多いと思います。そんなときこそ、読書で情報のインプットにトライしてみてはいかがでしょうか。前回に続き、教育に特化したものから範囲を広げたものまでご紹介します。 子どもたちの心を動かす原則「AさせたいならBと言え」 タイトル:AさせたいならBと言え 著者:岩下修 初... プランプラン編集部