以前、夏休みならではのイベントを紹介しましたが、その中で挙げた「未来の先生フォーラム」が8月1日から開幕しました。イベントは全てオンラインで行われており、参加申し込みをすれば当日でも参加することができます。すでに3日目を迎えていますが、明日以降も注目の講演が盛りだくさんです。プランプラン編集部が注目している講演をご紹介します!
目次
8月4日はGIGAスクールと教育ICTに注目!
今日の社会は農業革命、産業革命に次いだ第三の革命期と言われています。農業革命が農業社会を生み出し、産業革命が工業社会を生み出したように、情報革命は高度情報社会、そして知識基盤社会を生み出しました。私たちが生きる社会は、この大きな変化のうねりの中から生み出された新しい社会です。高度情報社会が生み出した様々なテクノロジーは学校の在り方、そして運営など様々なところに影響を与えています。GIGAスクールが始まる中で、改めてGIGAスクールと教育ICTは学校教育をどのように変えるのか、そしてその利活用についてお話をいただきます。
引用元:未来の先生フォーラム2022プログラム
8月4日のテーマは、「GIGAスクールと教育ICTは学校教育をどのように変えるのか」です。
デジタルシティズンシップなどに関連する書籍を出版している平井聡一郎先生などの講演があります。ICTは導入されるだけでなく、利活用されてこそ教育へ大きなインパクトを与えます。教育現場で実際に活用されている先生方もいらっしゃるとは思いますが、改めて講演をチェックしてみてはいかがでしょうか。
8月5日はProject-Based-Learningについて!「PBLって何?」に答えてくれる
一元的な価値観や目標や能力を育み、統制していく教育モデルではなく、互いの違いを認め、異なる個性や能力を創出し、相互に創発させていく教育モデルが今後ますます必要になってきています。一元的な目標や価値観に向かう「収束型教育」から、目標や価値観を多元的に生成する「発散型教育」への移行が進められています。自らの問題意識などから内発する実践と他者とのかかわりを通じて学び、育つ教育です。その1つの実践例として、Project-based Learningを扱います。
引用元:未来の先生フォーラム2022プログラム
8月5日のテーマは「Project-based Learningの意義と実践」です。PBLの実践事例が増えてきていますが、実はPBLの理論がよくわかっていない、もっと詳しくなりたいと思っている先生も多いのではないでしょうか。そんな先生方はぜひ8月5日の講演をチェックしてみてください。文部科学副大臣も務めたことのある鈴木寛先生の講演もあり、理論面・実践面ともに収穫のあるものになりそうです。
土日は全部で50の講座が開講!アーカイブ視聴の登録もあり!
8月6日(土)、7日(日)は、25講演ずつ、計50の講演が開かれます。トピックも幅広く、知見のある先生方の概論的な講座から、現役の先生方による講義など様々です。課題に思っていることや、興味関心のある講座が見つかること間違いありません。
以前ご紹介した熊本市教育長の遠藤先生もご登壇されます。
関心のある方はそちらに登録してみるのも良いかもしれません。
実践事例を真似することで教育課題クリアへの道が開けるかも!
ICTの利活用やPBLなど「やってみたいけどできていない」ことに新しくチャレンジするには、実践事例を聞いて、できそうなところから真似していくことが近道です。案外同じような悩みを抱えている先生もいらっしゃるかもしれません。そういった方と情報共有しながらスモールステップでも実践を進めていくと、今まで大きな壁に見えていた教育課題でも、少しずつ道がひらけていくかもしれません。そのためにも、今回の「未来の先生フォーラム」に参加してみてはいかがでしょうか。
未来の先生フォーラム 参加申し込みはこちらから
アーカイブ視聴も可能な「未来の先生フォーラムMEMBERS」の申し込みはこちらから