教育改革・制度 令和5(2023)年度採用・教員採用試験の志願者数・倍率のまとめ:北海道・東北編 2022年7月5日 ▼令和6年度採用予定者の教員採用試験情報はこちら▼ 令和5(2023)年度採用予定者の教員採用試験が始まっています。北海道などは6月中に1次試験を実施していますが、7月に採用試験の1次試験を行う自治体が多いようです。多くの自治体で教員不足が深刻な状況になっていますが、現時点での教員採用試験の志願状況はどのようになって... プランプラン編集部
教育改革・制度 令和5(2023)年度採用・教員採用試験の志願者数・倍率のまとめ:関東編 2022年7月4日 ▼令和6年度採用予定者の教員採用試験情報はこちら▼ 令和5(2023)年度採用予定者の教員採用試験が始まっています。北海道などは6月中に1次試験を実施していますが、7月に採用試験の1次試験を行う自治体が多いようです。多くの自治体で教員不足が深刻な状況になっていますが、現時点での教員採用試験の志願状況はどのようになって... プランプラン編集部
キャリア教育 小学校・中学校のキャリア教育の実践例@北九州〜キャリア教育研究会”夢授業”ってなに? 2022年7月1日 キャリア教育の実践は各学校で行われています。小学校や中学校では、各教科の学習の中からキャリア教育につなげたり、外部講師などを招いて学習したりするなど、子どもたちのためにたくさんの工夫がなされています。今回は、福岡県を中心に行われていキャリア教育の夢授業をご紹介します。 キャリア教育研究会とは? キャリア教育研究会は、2... プランプラン編集部
ICT / プランプラン 小中学校の個別最適な学びに対応!タブレットやPCで使えるデジタル教材7選 2022年6月30日 個別最適な学びのためには、指導の個別化と学習の個別化が必要です。それを実現するためには、今までのように先生方が学級の児童生徒の学習状況を確認したり、指導したりすることに加え、ICTを組み合わせて活用することが必要です。一人一台の端末を使って、タブレットやPCなどで使えるデジタル教材を7種類ご紹介します! 使えば使うほど... プランプラン編集部
先生向け 子どもたち一人一人に合った個別最適な学びとは?わかりやすく解説! 2022年6月29日 ICTが浸透してきた学校現場では、今までの「一斉指導」から、一人一人の進度に合わせた学び方が実施できるようになってきています。学習指導要領でも「個別最適な学び」という言葉が出てきていますが、どのようなものなのでしょうか。 「個別最適な学び」を図る背景とは 2021年1月に、文部科学省の中央教育審議会で、学習指導要領に示... プランプラン編集部
事例紹介 オンラインイベント、デジタル教材に学校寄附!熊本市の教育がアツい! 2022年6月28日 熊本県熊本市は平成24年に政令指定都市になりました。今年は10周年になります。熊本市は教育にも力を入れていて、市長も教育長も積極的な情報発信を行なっています。教育センターでは自由に使えるデジタル教材を公開しているなど、市外の人にも有用な情報がたっぷりです。今回は熊本市の教育の取り組みをご紹介します。 教育センターの取り... プランプラン編集部
キャリア教育 小学校高学年向け!教科教育とキャリア教育をつなげる教材の事例 2022年6月27日 小学校から始めるキャリア教育。徐々に働くことの意義や自分の生き方について考えられるようになっていく高学年の時期に、教科教育にキャリア教育を関連づけて指導することができると、日々の授業がさらに有意義なものになっていきます。とはいえ、一から教材を作るのは大変です。プリントや指導案など、教材の例があるとありがたいですよね。今... プランプラン編集部
キャリア教育 キャリア教育と職業教育はどこが違う?定義や育成する力の違いを解説 2022年6月24日 キャリア教育というと、職場体験や仕事調べなど、職業に関連することを思い浮かべる人が多いかもしれません。しかし、キャリア教育と職業教育は異なります。定義や育成する力など、どこが違うのか、文部科学省の中央教育審議会の答申をもとに、わかりやすく解説します! キャリア教育の定義とは キャリア教育とは 一人一人の社会的・職業的... プランプラン編集部
キャリア教育 中学校におけるキャリア教育とは?活動やワークシートについて紹介 2022年6月23日 キャリア教育は、小学校から取り組むことになっています。中学校でも継続して行うものですが、中学生の時期は特に、人間関係が広がったり、自分の人生や生き方に関心を持っていく時期であり、キャリア教育は大きな影響を与えます。その一方で、高校受験を間近に控えるなど、現実的にキャリアを選択しなければならない時期でもあります。中学校に... プランプラン編集部
ICT / プランプラン ヒントはここにも!学校改革を推進する経産省「未来の教室」ってなに? 2022年6月22日 GIGAスクール構想、キャリア教育、プログラミング教育など取り組むべき課題が多い学校現場に対し、文部科学省からさまざまな施策が出されています。しかし、山積する問題へ関わっているのは文部科学省だけではありません。経済産業省も「未来の教室」と題して教員の働き方改革やEdTechの情報提供が行われています。「未来の教室」とは... プランプラン編集部