AI Open AIが公開したAIの教育現場での活用事例を解説 Part.1 2023年9月1日 8月31日に、OpneAIが「Teaching with AI」というページを公開しました。AIを教育にどのように活かすことができるかの要点が示されています。今回はこの「Teaching with AI」についてご紹介します。 どんなことが書いてある? 「Teaching with AI」の記事では、教師など教育に関わ... プランプラン 編集部
事例紹介 高校の「探究の時間」を探究せよ!西田川高校の挑戦 #1 探究学習の成果と課題とは 2023年3月13日 小学校、中学校には「総合的な学習の時間」がありますが、高校のカリキュラムには「総合的な探究の時間」が存在します。総合的な探究の時間は高校の新学習指導要領により始まったもので、2022年度から完全実施されることになったものです。特定の教科の枠にとらわれず、生徒が主体的に課題を設定し「探究」を進めていくという学びの形に、教... プランプラン 編集部
ICT / プランプラン 【導入事例】プランプランのポートフォリオを活用した学級通信の改革:上穂波小学校編 2022年11月1日 福岡県飯塚市のICT教育推進モデル校である飯塚市立上穂波小学校で、3年間の研究指定最終年度の研究発表会が行われました。 同校では今年度、「個別最適・協働的な学びを実現する授業改善・業務効率化の在り方—目的や意図に応じた教育DXを通して—」という主題で研究が進められ、子どもたちの学びの面でも、先生方の業務の面でもICTツ... プランプラン 編集部
事例紹介 朝起きられない、学校に行くのが辛い…起立性調節障害ってどんな病気?映画で知るチャンスも 2022年9月13日 なかなか朝起きられない…学校に遅れてしまう…そんな子が学校にいるかもしれません。「夜更かしをしているからなんじゃないの」「甘えているだけなんじゃないの」なんて考える方がいらっしゃるかもしれません。ですが、そういった症状の原因は、起立性調節障害という病気である可能性があるのをご存知ですか。今回は起立性調節障害についてご紹... プランプラン 編集部
事例紹介 学校の先生の労働実態を変える!公立学校教員の働き方などを定める「給特法」の改善を求める署名活動が進行中 2022年8月22日 学校の先生の労働時間は長く、社会問題になっています。また、その厳しい労働実態が明らかになったこともあり、教員採用試験の志願者数も減少傾向にあります。現場の先生方は長時間の労働などのため体調を崩して休職することになったり、お休みすることになった先生の代わりの方も見つからない状態で学校が厳しい状況に追いやられたりする状況に... プランプラン 編集部
キャリア教育 小学校・中学校・高校のキャリアパスポート 指導案も公開している滋賀県の事例 2022年8月18日 小学校・中学校で行われるキャリア教育は、特別活動の時間を要として、すべての教育活動を通して行うことが求められています。活動の中核として「見通しを立て、振り返ること」が挙げられており、それを記録していく教材として「キャリア・パスポート」が活用されています。文部科学省の例示資料を活用したり、自治体ごとに工夫した形式のものが... プランプラン 編集部
事例紹介 学校の先生を助ける「ちょこっとスキル」がtwitterでもバズってる!ちょっとの知恵で大きな効果 2022年8月16日 学校の先生の仕事は授業をするだけではなく、多岐にわたります。「授業をする」と言っても、子ども達の注目を集める一言、作業に集中してもらうための声かけ、提出物の回収の仕方等、工夫次第でよりよくなるポイントがたくさんあります。そんなちょっとした工夫を集めた髙橋 朋彦先生、古舘 良純先生の書籍「授業の腕をあげるちょこっとスキル... プランプラン 編集部
キャリア教育 キャリア教育の事例〜キャリアパスポートを活用して「キャリアデザイン力」に注力する長野県の例 2022年8月12日 キャリア教育は小学校から行なわれ、社会的・職業的自立に向けた資質・能力を育むことを目的とされています。活動の見通しを立て、振り返る活動を繰り返し行うことが重要であるとされていますが、その活動を記録していくのがキャリアパスポートです。今回は、長野県の例についてご紹介します。 長野県の学校教育について 長野県には、国公立の... プランプラン 編集部
ICT / プランプラン 教育業界のビッグイベント「未来の先生フォーラム」開催中!教育ICTやPBLなど盛りだくさん! 2022年8月3日 以前、夏休みならではのイベントを紹介しましたが、その中で挙げた「未来の先生フォーラム」が8月1日から開幕しました。イベントは全てオンラインで行われており、参加申し込みをすれば当日でも参加することができます。すでに3日目を迎えていますが、明日以降も注目の講演が盛りだくさんです。プランプラン編集部が注目している講演をご紹介... プランプラン 編集部
キャリア教育 キャリア教育は「生き方探究」〜京都市のキャリア教育の事例とは 2022年7月28日 キャリア教育は、小学校からも力を入れられるようになってきています。キャリア教育は職業教育とも違い、進路指導とも違い、子どもたちの社会的・職業的自立に向けて必要な能力や態度を育てることが目的です。また、それらを、学校の教育活動全体で行うことになっています。特定の教科の学習や、学校行事などだけと関連づけるのではなく、どの時... プランプラン 編集部