特別活動はキャリア教育の要と言われています。学級活動や児童会活動など指導項目は幅広いですが、ポイントを押さえて学習活動を充実させていくことで、キャリア教育もさらに深まっていきます。今回は、特別活動の指導について総論から各論まで詳しく把握することができる一冊をご紹介します。
目次
キャリア教育の要は「特別活動」
学習指導要領の総則編に、キャリア教育について記述されています。
(児童)生徒が,学ぶことと自己の将来とのつながりを見通しながら,社会的・職業的自立に向けて必要な基盤となる資質・能力を身に付けていくことができるよう,特別活動を要としつつ各教科等の特質に応じて,キャリア教育の充実を図ること。
キャリア教育は必ずしも特別活動の中だけで行われるわけではなく、教育活動全体を通して行われるべきとされています。しかし、その要である特別活動を充実したものにすれば、キャリア教育がさらに充実することは言うまでもありません。
そのために、国立教育政策研究所の「みんなで,よりよい学級・学校生活をつくる特別活動」が有効活用できそうです。
ポイント①特別活動の全体像がつかめる!
本書の約3分の1にあたる40ページほどを使って、特別活動の総論について詳しく説明されています。学習指導要領の改正のポイントを1項目1ページでまとめ、特別活動の指導にあたり意識しておくべき点がすぐにわかります。かみ砕いて説明されているので非常にわかりやすく、実際に指導する前に読んでおきたい部分です。
みんなで,よりよい学級・学校生活を作る特別活動小学校編より
ポイント②図&写真で特別活動の中身が詳しくわかる!
本書の内容に入ると、学級活動(1)、(2)、(3)、児童会活動、クラブ活動、学校行事、教室経営など、特別活動全体を網羅しています。どのページもカラーで、実践へ向けて細かいステップに分け、わかりやすく書かれています。
特に学級活動(1)の解説は非常に細かく、活動のねらいや方法を、学習指導要領に沿った形で説明されています。
教室に設置する「学級会コーナー」の例や、学級会の板書、提案カードなどについては、実際の写真も掲載されており、実際に学級で取り入れやすくなっています。
話し合いの流れ、段階ごとの指導のポイント、教師の指導助言についてまで細かく書かれているため、学級会のどの段階においても参考にすることができます。
学級会を充実させることで、互いに考えを受け止め合う雰囲気が醸成され、一人ひとりが大切にされる学級へ近づいていきます。
みんなで,よりよい学級・学校生活を作る特別活動小学校編より
ポイント③特別活動の指導案・指導計画も作成できる!
学級活動(1)~(3)については、活動がまとめられているだけではなく、学習指導案の作成の仕方についてもまとめられています。また、児童会活動やクラブ活動については、指導計画の具体例が掲載されています。各種活動で使うワークシートも詳しく書かれているので、書類の作成も進みます。
みんなで,よりよい学級・学校生活を作る特別活動小学校編より
特別活動の充実はキャリア教育の充実!
特別活動の指導資料を紹介しました。特別活動の充実がキャリア教育の充実につながります!特別活動の指導について課題感を感じていらっしゃる方は、一度目を通してみてはいかがでしょうか。書籍として手元にあるのはもちろん便利ですが、国立政策研究所のサイトにPDFで掲載されているので、まずはどんな情報が載っているのかチェックしてみるのもいいかもしれません。
PDF版はこちらから
書籍版はこちらから
キャリア・パスポートの作成にはプランプランを活用してみては
キャリア・パスポートは、キャリア教育に欠かせない取り組みです。プランプランは、無料で使えるキャリア・パスポートの管理システムです。学校全体ではなく、1クラス、1学年だけなどでのご利用も大歓迎!今なら初期設定のサポートも無料です!
費用を気にすることなく、先生方の手間を減らし、子どもたちにとっても便利なシステムを導入してみませんか。