10月5日は"世界教師の日"!ユネスコでは記念イベントも開催
Pocket

10月5日は、ユネスコで指定されている「World Teachers' day(世界教師の日)」です。日本では「教師の日」と呼ばれています。あまり聞き馴染みのない日ですが、世界ではイベントが開かれたり、国独自の教師の日が制定されたりしています。今回は「世界教師の日」についてご紹介します。

教師の日とは?どのように制定された?

世界教師の日はユネスコによって1994年に制定されました。1966年10月5日に「教員の地位に関する勧告」が調印されたことが由来となっています。
「教員の地位に関する勧告」は、教育が道徳的・文化的進歩、経済的・社会的発展の貢献に欠かせないものであること、また、教育のために働く教員たちがどの国でも役割にふさわしい地位を享受し続けられるようにするために採択されました。この勧告が採択された時点ですでに「教員不足」が問題になっていたようです。

参考:文部科学省 教員の地位に関する勧告
ユネスコスクール「世界教師デー」(10/5)

世界教師の日の取り組みとは


ユネスコでは、「世界教師の日」を記念したイベントが3日間行われます。毎年コンセプトが決まっており、今年のコンセプトは”The transformation of education begins with Teachers”(教育の変革は教師から始まる)となっています。

この行事では、さまざまな表彰や、教員の適正な労働条件、専門能力開発の機会へのアクセス、職業上の地位の認知を保証することが、より強靭な教育制度への第一歩となることを示すイベントなどが企画されています。

参考:UNESCO World Teachers' Day

海外に存在する独自の「教師の日」

海外では、複数の国が独自の「教師の日」を制定しています。
例えばアメリカでは、毎年5月の1週目がTEACHER APPRECIATION WEEKとして制定されています。
中国では、9月10日が教師節の日、韓国では5月15日が教師の日とされています。

「教師の日」に向けた日本の取り組みとは

2019年の時点で、自民党の文部科学部会が学制が発布された9月4日を「教師の日」とすることを含む施策提案を決議していますが、日本独自の教師の日は現在のところ制定されていません。2022年は学制発布から150周年となり、記念式典等も行われましたが、教師の日の制定には至りませんでした。

日本では、「教師の日」普及委員会が、10月5日の世界教師の日の普及に努めています。
「教師の日」普及委員会のWebサイトでは、「胸に刺さった先生のコトバ」が紹介されています。

全国から寄せられた心に残っている先生の言葉が掲載されており、たくさんの先生方が、たくさんの人たちを励まし、育てているということが伝わってきます。

わたしを先生にしてくれたのはみんな

担任の先生が教師になって1年目のクラスの最後(女性 15-19 歳)
引用元:「教師の日」普及委員会のWebサイト

命を大切に

小学校の校長先生が朝礼のたびにその一言を添えてくれた。子供過ぎて漠然とした言葉の本来意図するところは当時理解できていなかったが、この歳になってもその時の先生の姿と共に記憶に残っていることが大きな宝(先生の功績)だと思う。そしてようやく理解することができ、大切な人に伝えたいと思うようになった。(女性 50-54 歳)
引用元:「教師の日」普及委員会のWebサイト

身近な先生やお世話になった恩師へのお礼を伝えるきっかけに

10月5日の世界教師の日についてご紹介しました。日本ではまだ馴染みのない記念日ではありますが、日頃お世話になっている先生や、なかなか連絡をとっていない先生へ連絡するきっかけになるかもしれません。これを機にお礼を伝えてみてはいかがでしょうか。

おすすめの記事